163件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

私もこの記事を読み、一般社団法人日本トイレ協会の存在を知り、ここの砂岡事務局長さんに連絡をしたところ、アンケート資料などたくさんの情報をメールで送っていただきました。 男性特有前立腺がんは2018年度のがん診断数としては9万2,021人、膀胱がん男性1万7,555人、対して女性は5,675人と国立がん研究センターが発表をしています。

白山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

連合石川北陸労働金庫などで組織された一般社団法人石川労働者福祉協議会は、毎年本市要請書を提出していますが、その中から1点質問します。 来年4月から成人年齢が引き下げられ、18歳から法的に成人とみなされることになりました。したがって、保護者の承諾なしに借金ができるとか、ネットで高額の買物ができる、そういったことも可能になってきます。

白山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

一般社団法人ペットフード協会によりますと、全国ペットとしての犬・猫の合計数は1,800万頭を超えております。最新の統計による国内の15歳未満の子供の数は1,500万人を割り込んでおりまして、これは随分前からですが、子供の数を上回るペットがいる状況となっております。こういった統計を見ても、まさにペットは大切な家族と見てとることができると思います。 

輪島市議会 2021-03-24 03月24日-04号

一般社団法人日本病院会などが行った調査結果によれば、2020年4月から6月の期間において、感染症患者受入れ受入れ準備を行った全国病院の約8割が赤字となり、受入れていない病院でも5割から6割が赤字となっています。この状況は、今年に入っても改善されていません。 こうした状況は、石川県の医療機関についても例外ではなく、今後もこの深刻な状況が続けば、医療機関経営に重大な影響が及ぶことは必至です。 

野々市市議会 2021-03-09 03月09日-02号

一般社団法人つくろい東京ファンドは昨年末から年始にかけて行った相談会食料配布参加者へのアンケートでは、生活保護を利用していない人が8割近くを占めています。その多くは生活保護を受けることを敬遠したり、福祉事務所家族扶養照会をすることに、申し訳ない、知られたくないという思いから申請を諦める事例が少なくないということです。 そこで伺います。

金沢市議会 2020-12-11 12月11日-04号

また、今年度予算にも計上されました協働まちづくりチャレンジ事業の中で、産後鬱や、それに伴う自殺や虐待等を防止しようと、また、出産を経て変化する女性の心と体に理解を深めてもらうため、看護師保健師保育士などの資格を持ち、自身も子育て中の母親で構成する一般社団法人体力メンテナンス協会認定の産後指導士らが新米パパママ向けの講座「ようこそ産前産後ケア~パパママ学級~」を9月からスタートさせたことは大変

七尾市議会 2020-12-09 12月09日-03号

一般社団法人日本病院会などが行った調査結果によれば、本年4月~6月の期間において、感染症患者受入れ受入れ準備を行った全国病院の約8割が赤字となり、受け入れていない病院でも約5~6割が赤字となっています。  こうした状況は、石川県の医療機関についても例外ではなく、今後もこの深刻な状況が続けば、医療機関経営に重大な影響が及ぶことは必至です。  

白山市議会 2020-12-09 12月09日-03号

連合石川北陸労働金庫などで組織された一般社団法人石川労働者福祉協議会は、毎年、白山市に対して要請書を提出しています。その中で2点質問したいと思います。 1点目は、市営住宅を借りる場合、現在、連帯保証人が必要となっておりますが、2018年3月に国土交通省が、保証人がないことを理由に入居を拒むことのないよう通知を出しています。 関係条例を改正し、連帯保証人を廃止してはいかがでしょうか。

加賀市議会 2020-12-08 12月08日-02号

加賀市は先日、静岡大学及び一般社団法人みんなの認知症情報学会連携協定を締結しました。その目的は、AIを活用した認知症ケア向上フレイル予防などに関し、相互資源の活用及び緊密な連携と協力を行うとともに、教育と研究、そして研究成果の展開及び社会実装を進めることにより、健康長寿に資するまちづくりを推進するとしております。 

小松市議会 2020-09-25 令和2年第3回定例会(第4日目)  資料 開催日: 2020-09-25

一般社団法人日本病院会などが行った調査結果によれば,本年4月から6月の期間において,感染症患者受入れ受入れ準備を行った全国病院の約8割が赤字となり,受け入れていない病院でも約5~6割が赤字となっている。  こうした状況は,本市医療機関についても例外でなく,今後もこの深刻な状況が続けば,医療機関経営に重大な影響が及ぶことは必至である。